2025年建築基準法改正
こんにちは!なな子でございます。
今年の4月より予定されている建築基準法の大幅な改正。
そもそも建築基準法とは、日本において建築物を建てるための最低限のルール。
国民の生命や健康などを守ることを目的として制定されており、家を建てるときは建築基準法を必ず守らなければなりません。
今回の改正のポイントは大きく2つ。
1、省エネ
2、安全性
をより重視した内容に改正されています。
これから家づくりを検討される方にとって影響があるとすると、ローコストで住宅を購入するのが難しくなります。
ローコストが実現できているのは、設備や素材もローコストでなければ成り立ちません。
その分、性能が劣るのは、仕方ないことです。
そうなると、国が定める省エネ基準をクリアできず、家を建てることができません。
そもそもローコストの定義がありませんが、ローコスト価格で家を建てるのは難しくなります。

もう1つは大空間の家が建てにくくなります。
建物を省エネ化することで、今までと大きく変わってしまうのが建物の重量。
木造建築物をZEH化すると、断熱材・高性能サッシ・太陽光パネルなどの影響で、建物の重量が増えます。
建物が重くなれば固定荷重も地震荷重も大きくなるため、安全性を確保するには柱を太くし、耐震壁の量を増やさなければなりません。
重量が増えても構造安全性を担保できるように、建物を審査するプロセスや仕様基準なども大きく改正されたため、大空間の家づくりが困難になります。

コスモレーベンとしては、設備や性能も以前からクリアしていたので、大きな影響はありません。
ですが、今後はどのハウスメーカーも大きな性能の違いがなくなる分、コスモレーベンだからできるコトを明確にPRしてかなければいけません。
コスモレーベンは自然素材のスペシャリストとして、家づくりをしていきます。
ではでは♪