こんにちは。
一段と気温が下がり、冷え性の方には辛い時期となりました。
加えて空気の乾燥もあり、火事には大変気をつけたい季節ですね。
さて、私ごとですが 先日人生初の避難をしました。
数台の消防車、鳴り響くサイレン音、
どこかなー?
と、ベランダから覗いておりましたところ
!!!
え?
うちのマンション?!

消防士の方がマイクで避難を促してくださり、気付きました!
突然の事で、大パニック!!
急いで外に出ると、すごいガスのにおいがしています。
あっ!マスクしてない。
ここで気付くという
とりあえずご近所さんと外で待機していました。
それからしばらくすると、
原因がわかったから帰宅してOKとの連絡が!
ホッとしました。
今回は何ごともなかったのですが、
「今後のためにも準備はしておこう!」
と決意。
災害時の対策について調べてみました。↓
ガス漏れ、火事、地震、台風の時、
避難の際にしておくこと!
圧倒的第一位!!!
じゃじゃじゃーーん
「ブレーカーをおとす」
これ必須らしいです!
通電火災の原因になるらしいんですよ。
【通電火災とは】
ブレーカーを落とさずに停電
↓
電気が復旧し、電気が流れ出す
↓
壊れた家電、切れた配線に通電して引火
ガス漏れに通電して引火
怖いですよね。
阪神淡路大震災の火事の6割は、通電火災と言われているそうですよ!
これからは、ブレーカーをオフにして避難したいと思います!
それでは次回、火事に強い弊社のお家自慢を書きたいと思います!!